2016年07月05日
【雪肌精 SAVE the BLUEキャンペーン】
今年で8年を迎えました株式会社コーセー様の【雪肌精 SAVE the BLUEキャンペーン】。現在、雪肌精アプリより「新垣結衣さんの株分けサンゴを探そうキャンペーン」を開催中です。詳細は下記URLよりご確認ください。
海の種 生田
https://www.facebook.com/clubkose.official/videos/1041817205888037/?__mref=message
海の種 生田
https://www.facebook.com/clubkose.official/videos/1041817205888037/?__mref=message
2016年05月15日
「雪肌精 SAVE The BLUE」2016サンゴ留学
5月12日・5月13日の両日、雪肌精「SAVE The BLUE サンゴ留学」が開催され、
株式会社コーセー様の全国の支社より、42名の皆様がさんご畑へお越しくださいました。
「SAVE The BLUE サンゴ留学」は、株式会社コーセー様の「SAVE The BLUE」プロジェクトの一環で、海の大切さや自然環境を伝えるための「サンゴ大使育成プロジェクト」として毎年開催されています。
当日は天候にも恵まれ、弊社代表の金城による「さんご畑ツアー」「養殖サンゴの苗作り体験」にご参加いただいました。

養殖サンゴの苗作り体験では、サンゴの生体について学び、実際に生きているサンゴにも触れながら体験を進めていきます。

サンゴの生体について学んだ後は、皆様ご自身で新たな苗を作っていきます。

弊社代表の金城による「さんご畑ツアー」では、サンゴ礁の役割について学びます。

さんご畑施設内のサンゴの養殖池を観察しながら、施設の役割、生き物たちの関わり合いを学んでいただきました。

背景に広がる海には、皆様からお申し込みをいただいた養殖サンゴがすくすくと成長しています。

「雪肌精SAVE the BLUE」キャンペーンにおいて、これまで沖縄の海へ移植放流したサンゴの本数は、累計で10,000本を超え、大きく成長したサンゴは、毎年卵を産み、その卵は潮の流れに乗って沖縄の海へ広がっています。※「雪肌精SAVE the BLUE」キャンペーンの詳細につきましては、下記URLよりご参照下さい。
【雪肌精SAVE the BLUE ホームページ】
http://www.savetheblue.sekkisei.com/index.html
この度も、さんご畑へお越しいただき、誠にありがとうございました。皆様と一緒に活動を進めていけることを、大変嬉しく、心強く思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
有限会社海の種 生田
株式会社コーセー様の全国の支社より、42名の皆様がさんご畑へお越しくださいました。
「SAVE The BLUE サンゴ留学」は、株式会社コーセー様の「SAVE The BLUE」プロジェクトの一環で、海の大切さや自然環境を伝えるための「サンゴ大使育成プロジェクト」として毎年開催されています。
当日は天候にも恵まれ、弊社代表の金城による「さんご畑ツアー」「養殖サンゴの苗作り体験」にご参加いただいました。
養殖サンゴの苗作り体験では、サンゴの生体について学び、実際に生きているサンゴにも触れながら体験を進めていきます。
サンゴの生体について学んだ後は、皆様ご自身で新たな苗を作っていきます。
弊社代表の金城による「さんご畑ツアー」では、サンゴ礁の役割について学びます。
さんご畑施設内のサンゴの養殖池を観察しながら、施設の役割、生き物たちの関わり合いを学んでいただきました。
背景に広がる海には、皆様からお申し込みをいただいた養殖サンゴがすくすくと成長しています。
「雪肌精SAVE the BLUE」キャンペーンにおいて、これまで沖縄の海へ移植放流したサンゴの本数は、累計で10,000本を超え、大きく成長したサンゴは、毎年卵を産み、その卵は潮の流れに乗って沖縄の海へ広がっています。※「雪肌精SAVE the BLUE」キャンペーンの詳細につきましては、下記URLよりご参照下さい。
【雪肌精SAVE the BLUE ホームページ】
http://www.savetheblue.sekkisei.com/index.html
この度も、さんご畑へお越しいただき、誠にありがとうございました。皆様と一緒に活動を進めていけることを、大変嬉しく、心強く思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
有限会社海の種 生田
2016年04月19日
修学旅行
本日は岐阜県より、岐阜聖徳学園大学附属小学校の皆さんが、さんご畑へ遊びに来てくれました。
さんご畑の見学の前に、生徒の皆さんは講話を通じてサンゴについて学習。生きているサンゴに触れながら、ひととおりサンゴについて学んだ後は、さんご畑の見学。
さんご畑ではサンゴ礁で暮らす生き物たちと触れ合ったり、大きく成長したサンゴを見学して楽しんで楽しんでいました。
見学終了後には、「色々な種類のサンゴがあることを知ることができて良かった」「色々な生き物に触れることができて楽しかった」という感想を頂きました
「サンゴのこと、好きになった人〜?」の問いかけには、ほぼ全員の生徒さんが手をあげてくれましたよ
本日は、ありがとうございました。
有限会社海の種 生田

さんご畑の見学の前に、生徒の皆さんは講話を通じてサンゴについて学習。生きているサンゴに触れながら、ひととおりサンゴについて学んだ後は、さんご畑の見学。
さんご畑ではサンゴ礁で暮らす生き物たちと触れ合ったり、大きく成長したサンゴを見学して楽しんで楽しんでいました。
見学終了後には、「色々な種類のサンゴがあることを知ることができて良かった」「色々な生き物に触れることができて楽しかった」という感想を頂きました

「サンゴのこと、好きになった人〜?」の問いかけには、ほぼ全員の生徒さんが手をあげてくれましたよ

本日は、ありがとうございました。
有限会社海の種 生田

2016年03月01日
さんご畑営業時間変更のお知らせ
いつもさんご畑へお越し頂き、有り難うございます。
3月1日より下記の通り営業時間が変更となります。
【期間】
平成28年3月1日(火)〜平成28年10月31日(月)
【さんご畑営業時間】
午前10時〜午後6時
お客様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
3月1日より下記の通り営業時間が変更となります。
【期間】
平成28年3月1日(火)〜平成28年10月31日(月)
【さんご畑営業時間】
午前10時〜午後6時
お客様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
Posted by こおらるまんず at
10:27
│Comments(0)
2016年01月21日
【メールシステム復旧のお知らせ】
日頃より、こおらるまんブログをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
1月17日(日)から1月20日(水)にかけて、弊社メールシステムの不具合により、一部お客様からのメールを受け取る事が出来ない状態となっておりました。
この影響により、ご利用のお客様・関係の皆様方には大変ご不便をおかけ致しましたこと、深くお詫び申し上げます。今後は、かかることのないよう万全を期す所存でございますので、何卒、弊社への変わらぬご愛顧を賜りますようお願いいたします。
現在は通常通り稼働しておりますので、養殖サンゴの移植に関するお問い合わせなど、下記のメールアドレス宛へお願い致します。
【お問い合わせ先Emailアドレス】
info@seaseed.com
有限会社海の種
生田
1月17日(日)から1月20日(水)にかけて、弊社メールシステムの不具合により、一部お客様からのメールを受け取る事が出来ない状態となっておりました。
この影響により、ご利用のお客様・関係の皆様方には大変ご不便をおかけ致しましたこと、深くお詫び申し上げます。今後は、かかることのないよう万全を期す所存でございますので、何卒、弊社への変わらぬご愛顧を賜りますようお願いいたします。
現在は通常通り稼働しておりますので、養殖サンゴの移植に関するお問い合わせなど、下記のメールアドレス宛へお願い致します。
【お問い合わせ先Emailアドレス】
info@seaseed.com
有限会社海の種
生田
Posted by こおらるまんず at
15:03
│Comments(0)
2016年01月19日
【メールシステム不具合のおしらせ】
いつもご利用頂き、ありがとうございます。先日より弊社のメールシステム(info@seaseed.com)
へ不具合が発生しており、お客様からのメールが受け取れない場合がございます。
お客様へのメールに対しお返事が遅れている場合、メールシステムの不具合による
影響が考えられます。原因を調査急いております。
お手数をお掛け致しますが、弊社へのご連絡につきましては復旧までの間、
下記の「さんご畑Facebookページ」へコメントをくださるか、又は、お電話やFAXで
ご連絡を下さいますようお願い申し上げます。
有限会社海の種 生田
さんご畑Facebook URL
https://www.facebook.com/sangobatake
お電話:098−982−9988
FAX:098−958−7900
へ不具合が発生しており、お客様からのメールが受け取れない場合がございます。
お客様へのメールに対しお返事が遅れている場合、メールシステムの不具合による
影響が考えられます。原因を調査急いております。
お手数をお掛け致しますが、弊社へのご連絡につきましては復旧までの間、
下記の「さんご畑Facebookページ」へコメントをくださるか、又は、お電話やFAXで
ご連絡を下さいますようお願い申し上げます。
有限会社海の種 生田
さんご畑Facebook URL
https://www.facebook.com/sangobatake
お電話:098−982−9988
FAX:098−958−7900
Posted by こおらるまんず at
13:51
│Comments(0)
2016年01月12日
株式会社パム様とオリックス自動車株式会社様より、寄付金を頂きました
養殖サンゴの移植放流代金として、株式会社パム様とオリックス自動車株式会社様より寄付金を頂きました。
株式会社パム様とオリックス自動車株式会社様は、2015年7月1日から2015年9月30日の間「レンタカーに乗ってサンゴを増やそう」http://car.okitour.net/campaign/coral_summer2015/キャンペーンを実施してくださり、株式会社パム様が運営する沖縄旅行の予約サイト「たびらい沖縄」を通じて、「オリックスレンタカー」のハイブリッドカーをご利用いただいた料金総額の 1%にあたる469,000 円を頂戴いたしました。
同取り組みは今年で 3 回目となり、養殖サンゴの移植放流へご協力いただいております。
このたび頂戴しました寄付金より、134本のサンゴを沖縄の海へ移植放流致します。
養殖サンゴの移植放流へご賛同くださり、誠に有難うございます。
海の種 生田

寄付金贈呈式の様子(1月12日:さんご畑)
株式会社パム様とオリックス自動車株式会社様は、2015年7月1日から2015年9月30日の間「レンタカーに乗ってサンゴを増やそう」http://car.okitour.net/campaign/coral_summer2015/キャンペーンを実施してくださり、株式会社パム様が運営する沖縄旅行の予約サイト「たびらい沖縄」を通じて、「オリックスレンタカー」のハイブリッドカーをご利用いただいた料金総額の 1%にあたる469,000 円を頂戴いたしました。
同取り組みは今年で 3 回目となり、養殖サンゴの移植放流へご協力いただいております。
このたび頂戴しました寄付金より、134本のサンゴを沖縄の海へ移植放流致します。
養殖サンゴの移植放流へご賛同くださり、誠に有難うございます。
海の種 生田
寄付金贈呈式の様子(1月12日:さんご畑)
2015年11月21日
サンゴの苗づくり体験にご参加くださいました!
こんにちは!海の種スタッフの生田です。
11月12日(木)、11月14日(土)の両日、ブランシェス株式会社の皆様が「サンゴの苗作り体験」にご参加くださいました。ブランシェス株式会社様は、2010年より定期的に「養殖サンゴの移植放流」へご協力くださり、この度は100本目を記念してのご参加となりました。
【ブランシェス株式会社様の取り組みはこちら】
http://www.branshes.jp/sango/
サンゴの苗づくり体験では、実際に生きているサンゴに触れ、サンゴ特有の香りをかぐ体験やサンゴの不思議な生態などを学ぶことができます。
ひととおりサンゴについて学んだ後に、苗づくりにチェレンジ。サンゴの枝をハサミでカットして小さな苗を作成します。
サンゴを土台に定着させるために、砂で固定すると完成です。
11月12日はブランシェス株式会社の社員の皆様、11月14日は沖縄県内の店舗のお客様をご招待しての参加となりました。

完成した苗を片手に記念撮影

2日間の合計で20本の新たな苗が作成されました!
サンゴに触れ新たな苗をつくることで、皆様サンゴに愛着を持ってくださったようです
この度は、サンゴの苗づくり体験へご参加くださり、誠にありがとうございました。
有限会社海の種 生田
11月12日(木)、11月14日(土)の両日、ブランシェス株式会社の皆様が「サンゴの苗作り体験」にご参加くださいました。ブランシェス株式会社様は、2010年より定期的に「養殖サンゴの移植放流」へご協力くださり、この度は100本目を記念してのご参加となりました。
【ブランシェス株式会社様の取り組みはこちら】
http://www.branshes.jp/sango/
サンゴの苗づくり体験では、実際に生きているサンゴに触れ、サンゴ特有の香りをかぐ体験やサンゴの不思議な生態などを学ぶことができます。
ひととおりサンゴについて学んだ後に、苗づくりにチェレンジ。サンゴの枝をハサミでカットして小さな苗を作成します。
サンゴを土台に定着させるために、砂で固定すると完成です。
11月12日はブランシェス株式会社の社員の皆様、11月14日は沖縄県内の店舗のお客様をご招待しての参加となりました。

完成した苗を片手に記念撮影


2日間の合計で20本の新たな苗が作成されました!
サンゴに触れ新たな苗をつくることで、皆様サンゴに愛着を持ってくださったようです

有限会社海の種 生田
Posted by こおらるまんず at
15:49
│Comments(0)
2015年11月09日
第3回クリーンピック全国大会in沖縄
11/8(日)読谷村の海岸において、第3回クリーンピック全国大会が開催されました!当日は天候にも恵まれ、多くの皆さんにご参加頂き、大会を盛り上げて下さいました!
午前中の部は、今大会より開催の子供部門の競技。
100名の小学生選手が出場。海岸のゴミを制限時間内(35分間)に一生懸命集めてくれました!
午後の部は、海部門・陸部門に分かれての開催。
海部門の選手はサーフボードに乗り、海中のゴミを対象に、陸部門の選手はビーチや、海岸周辺に投棄されているゴミを対象に回収(回収されたゴミの量などについて、現在、実行委員会で集計中です。追ってご報告致します)
一見ゴミの目立たない今回の会場でしたが、海中や藪の中からは、廃タイヤ、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など多くのゴミが選手の皆さんによって回収されました。
昨日は、立っているだけでも汗が出る気温のなかでの開催でしたが、選手の皆さんの表情はとても活き活きされていました。
過去2回の大会では沖縄県内の選手チームが優勝しておりましたが、今回の優勝チームは神奈川県・横須賀より参加のチーム。3回目の出場で、念願の優勝となりました!
選手として出場頂いた皆様、大会の主旨にご賛同頂き、協賛を頂きました各企業の皆様、大会をボランティアスタッフとして支えて下さった皆様、大会の企画・運営に携わって下さいましたクリーンピック実行委員会の皆様のお陰をもちまして大・大・大成功の大会となりました。
この度は誠に有難うございました。心より感謝申し上げます。
(有)海の種 生田


















午前中の部は、今大会より開催の子供部門の競技。
100名の小学生選手が出場。海岸のゴミを制限時間内(35分間)に一生懸命集めてくれました!
午後の部は、海部門・陸部門に分かれての開催。
海部門の選手はサーフボードに乗り、海中のゴミを対象に、陸部門の選手はビーチや、海岸周辺に投棄されているゴミを対象に回収(回収されたゴミの量などについて、現在、実行委員会で集計中です。追ってご報告致します)
一見ゴミの目立たない今回の会場でしたが、海中や藪の中からは、廃タイヤ、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など多くのゴミが選手の皆さんによって回収されました。
昨日は、立っているだけでも汗が出る気温のなかでの開催でしたが、選手の皆さんの表情はとても活き活きされていました。
過去2回の大会では沖縄県内の選手チームが優勝しておりましたが、今回の優勝チームは神奈川県・横須賀より参加のチーム。3回目の出場で、念願の優勝となりました!
選手として出場頂いた皆様、大会の主旨にご賛同頂き、協賛を頂きました各企業の皆様、大会をボランティアスタッフとして支えて下さった皆様、大会の企画・運営に携わって下さいましたクリーンピック実行委員会の皆様のお陰をもちまして大・大・大成功の大会となりました。
この度は誠に有難うございました。心より感謝申し上げます。
(有)海の種 生田
2015年11月01日
【開催間近!】クリーンピック全国大会 in 沖縄2015
1年に1度のビーチクリーンのイベント「クリーンピック全国大会」が、いよいよ11/8(日)に開催されます。
「クリーンピック」の名称は「清掃、きれいな」等の意味合いの「Clean」とスポーツの祭典「オリンピック(Orympic)」の「pic」を合わせた造語で、ビーチクリーン等の清掃活動をルールと競技性を持ったスポーツに変えた新しい競技です。
全国各地で問題となっている不法投棄されたゴミや、海岸への漂着ゴミなど様々な「悲しいこと(問題)」を、誰もが参加できるスポーツによって「楽しく」解決しよう!と発案されました。

競技時間内にゴミを集め分別し、ゴミの種類毎に付与されたポイントの合計で競い、優勝チームには20万円、準優勝チーム10万円、3位:5万円の賞金が設定されております。
過去の大会には、獲得した賞金で保育園の遊具を整えたいという保育士さんチーム、地域のエイサー活動などで資金が必要な大工さんチームなど、選手の顔ぶれは様々。
競技中に回収されたゴミに驚くこともありますが、大会に参加された皆さんは、とても晴れやかな表情を見せて下さいます。
県内での開催は今回で3回目となりますが、過去2回の大会では、合わせて2t以上のゴミが沖縄の海岸から回収されました。

第1回大会の模様(動画)はこちら
【第1回大会 クリーンピック全国大会2013.6.22】
https://www.youtube.com/watch?v=LRUTg4zzBeI


「悲しいことは、楽しいことへ」という合言葉のもと、「クリーンピック」の開催は全国へ広がっており、今年で4回目の開催となった「神奈川県・横須賀大会」、今年より初開催の「広島県・宮島大会」「茨城県・鉾田(ほこた)大会」、「神奈川県・三浦大会」の優勝チームが11/8の全国大会に集います!
第3回クリーンピック全国大会は「読谷村」にて開催!
只今、参加選手を募集しております!会社の同僚、サークル・部活仲間、友達を誘って参加してみませんか?
今大会より、子供大会も開催。子供チームも募集しております!
大会へのエントリーは下記URLより直接お申込頂くか、エントリー用紙をダウンロード後、FAXにてお願い致します。
【クリーンピックへのエントリー】
http://www.cleanpic.jp/?page_id=31
クリーンピック全国大会 大会要項についてはこちらをご参照下さい。
【第3回クリーンピック全国大会 大会要項】
http://www.cleanpic.jp/?page_id=64
クリーンピックについてお問い合わせは、㈲海の種までお願い致します。
【お問い合わせ】
㈲海の種
098-982-9988
今大会も、クリーンピックの主旨にご賛同頂いた企業様のご協力のもと、開催される運びとなりました。多くの皆様のご参加をお待ちしております!
海の種 生田
「クリーンピック」の名称は「清掃、きれいな」等の意味合いの「Clean」とスポーツの祭典「オリンピック(Orympic)」の「pic」を合わせた造語で、ビーチクリーン等の清掃活動をルールと競技性を持ったスポーツに変えた新しい競技です。
全国各地で問題となっている不法投棄されたゴミや、海岸への漂着ゴミなど様々な「悲しいこと(問題)」を、誰もが参加できるスポーツによって「楽しく」解決しよう!と発案されました。

競技時間内にゴミを集め分別し、ゴミの種類毎に付与されたポイントの合計で競い、優勝チームには20万円、準優勝チーム10万円、3位:5万円の賞金が設定されております。
過去の大会には、獲得した賞金で保育園の遊具を整えたいという保育士さんチーム、地域のエイサー活動などで資金が必要な大工さんチームなど、選手の顔ぶれは様々。
競技中に回収されたゴミに驚くこともありますが、大会に参加された皆さんは、とても晴れやかな表情を見せて下さいます。
県内での開催は今回で3回目となりますが、過去2回の大会では、合わせて2t以上のゴミが沖縄の海岸から回収されました。

第1回大会の模様(動画)はこちら
【第1回大会 クリーンピック全国大会2013.6.22】
https://www.youtube.com/watch?v=LRUTg4zzBeI


「悲しいことは、楽しいことへ」という合言葉のもと、「クリーンピック」の開催は全国へ広がっており、今年で4回目の開催となった「神奈川県・横須賀大会」、今年より初開催の「広島県・宮島大会」「茨城県・鉾田(ほこた)大会」、「神奈川県・三浦大会」の優勝チームが11/8の全国大会に集います!
第3回クリーンピック全国大会は「読谷村」にて開催!
只今、参加選手を募集しております!会社の同僚、サークル・部活仲間、友達を誘って参加してみませんか?
今大会より、子供大会も開催。子供チームも募集しております!
大会へのエントリーは下記URLより直接お申込頂くか、エントリー用紙をダウンロード後、FAXにてお願い致します。
【クリーンピックへのエントリー】
http://www.cleanpic.jp/?page_id=31
クリーンピック全国大会 大会要項についてはこちらをご参照下さい。
【第3回クリーンピック全国大会 大会要項】
http://www.cleanpic.jp/?page_id=64
クリーンピックについてお問い合わせは、㈲海の種までお願い致します。
【お問い合わせ】
㈲海の種
098-982-9988
今大会も、クリーンピックの主旨にご賛同頂いた企業様のご協力のもと、開催される運びとなりました。多くの皆様のご参加をお待ちしております!
海の種 生田
2015年10月29日
さんご畑営業時間変更のお知らせ
いつもさんご畑へお越し頂き、有り難うございます。
秋が深まり、日照時間が短くなってまいりましたので
11月1日より下記の通り営業時間が変更となります。
【期間】
平成27年11月1日(日)〜平成28年2月29日(月)
【さんご畑営業時間】
午前9時〜午後5時
お客様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
秋が深まり、日照時間が短くなってまいりましたので
11月1日より下記の通り営業時間が変更となります。
【期間】
平成27年11月1日(日)〜平成28年2月29日(月)
【さんご畑営業時間】
午前9時〜午後5時
お客様にはご不便をおかけ致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。
2015年06月09日
サンゴの産卵観察会のお知らせ
6月7日(日)より開催しておりますサンゴの産卵観察会。
昨日の6月8日(月)の観察会でも比較的卵が小振りなサイズのエダコモンサンゴというサンゴが卵を産んでくれました。
昨日観察会に参加して下さった多くの皆様にも、産卵をお見せする事が出来ました!昨日参加して下さった皆様、有り難うございました!
さて、2日間続けて開催してまいりました産卵観察会ですが、本日よりしばらくの間お休みさせて頂きたいと思います。
次回の開催につきましては、サンゴの卵の状況や、潮の状況を見ながら、開催日時を検討してまいります。
日程が決まりましたら、さんご畑HP、さんご畑Facebookページ、メルマガ等でお知らせ致します。
次回の開催までしばらくの間お待ち下さいませ!
海の種 生田
昨日の6月8日(月)の観察会でも比較的卵が小振りなサイズのエダコモンサンゴというサンゴが卵を産んでくれました。
昨日観察会に参加して下さった多くの皆様にも、産卵をお見せする事が出来ました!昨日参加して下さった皆様、有り難うございました!
さて、2日間続けて開催してまいりました産卵観察会ですが、本日よりしばらくの間お休みさせて頂きたいと思います。
次回の開催につきましては、サンゴの卵の状況や、潮の状況を見ながら、開催日時を検討してまいります。
日程が決まりましたら、さんご畑HP、さんご畑Facebookページ、メルマガ等でお知らせ致します。
次回の開催までしばらくの間お待ち下さいませ!
海の種 生田
Posted by こおらるまんず at
13:07
│Comments(0)
2015年06月07日
サンゴの産卵観察会開催のお知らせ
【本日より開催!サンゴの産卵観察会】
皆様お待たせ致しました、いよいよ本日よりサンゴの産卵観察会を開催致します!
ターゲットは、午後8:00台に卵を産む「ウスエダミドリイシ」という種類のサンゴ。卵も比較的大きな種類なので、一斉産卵となると、かなりの見応えがあります!
また、このサンゴの他にも午後9時台に卵を産むサンゴや、午後10時台に卵を産むサンゴの産卵も運が良ければ見る事が出来るかもしれません。
この機会に是非足をお運び下さいませ。
【日程】
6月7日(日)〜施設内のサンゴがほぼ卵を産み終わった時点で終了致します。
時間
さんご畑営業時間終了後、無料開放致します。
【PM7:00〜PM10:00】
【持ち物】
・懐中電灯
(Gala青い海施設内や、さんご畑周辺は度々ハブの目撃例があります。ハブ対策や、サンゴの産卵を見るためにも必要となりますので、ご持参くださいますようお願い致します。)
・産卵が見られなくても、楽しむ気持ち♪
(サンゴの産卵はある程度の予測を付けることは出来ますが、自然相手のこととなりますので、実際にその日に卵を産むかどうかはサンゴ次第です。産卵が見られなくても、広い心でお楽しみいただけますと幸いです)
・施設内は夜になりますと蚊が発生致します。蚊よけパッチなど、各自ご持参下さいませ。
【駐車場について】
駐車場はGala青い海様の駐車場をご利用くださいませ。尚、台数に限りがございますので、相乗りでお越し下さいますようお願い致します。
【ご協力願い】
・サンゴをライト等で照らし続けると、産卵の時間などに影響が出る可能性があるため、サンゴの産卵が始まるまでの間は、さんご畑施設内は消灯しております。
ターゲットとなるサンゴは、さんご畑のスタッフがチェックしておりますので、当日はスタッフの指示通りに見学くださいますようお願い致します。
・中学生以下のお客様は、保護者同伴のもとご入場下さいますようお願い致します。
【重要】さんご畑施設内での虫除けスプレーの噴射は、スプレーの成分が海水へ溶け込み、サンゴに重大な影響を与える可能性がございますので、施設内でのご利用はご遠慮下さい。虫除けスプレーをご利用の際は、施設外で肌に塗った後、ご入場下さいますようお願い致します。
【お子様連れのお客様へ】
サンゴの産卵が始まるまでは、施設内は消灯しております。また、施設内は足下が悪い場所もございますので池への転落等の事故が起こらないよう、お子様から目を離さないように配慮下さいますようお願い致します。
また、万が一起こった事故や混乱について、弊社は一切の責任を負いませんのであらかじめご了承下さい。
【問合せ】
有限会社海の種
電話:098−982−9988
多くの皆様のお越しをスタッフ一同、さんご畑にてお待ちしております!
追記:産卵の兆候が見られた場合は、Facebook、twitter、メールマガジンにて配信致しますので、お見逃しのないようチェックして下さいね♪
※お客様一人ひとりへのお電話でのご連絡は、業務上対応しておりません。予めご了承くださいませ。
【さんご畑Facebook】
https://www.facebook.com/sangobatake
【㈲海の種 twitter】
https://twitter.com/SeaSeed_Live
【メールマガジン登録】
※サンゴの産卵速報や、月に1度のさんご畑通信を配信しております。
http://www.sangobatake.jp/mlmg
(ページ内のQRコードを読み込み、空メールを送信いただけますと、登録完了です)
海の種 生田
皆様お待たせ致しました、いよいよ本日よりサンゴの産卵観察会を開催致します!
ターゲットは、午後8:00台に卵を産む「ウスエダミドリイシ」という種類のサンゴ。卵も比較的大きな種類なので、一斉産卵となると、かなりの見応えがあります!
また、このサンゴの他にも午後9時台に卵を産むサンゴや、午後10時台に卵を産むサンゴの産卵も運が良ければ見る事が出来るかもしれません。
この機会に是非足をお運び下さいませ。
【日程】
6月7日(日)〜施設内のサンゴがほぼ卵を産み終わった時点で終了致します。
時間
さんご畑営業時間終了後、無料開放致します。
【PM7:00〜PM10:00】
【持ち物】
・懐中電灯
(Gala青い海施設内や、さんご畑周辺は度々ハブの目撃例があります。ハブ対策や、サンゴの産卵を見るためにも必要となりますので、ご持参くださいますようお願い致します。)
・産卵が見られなくても、楽しむ気持ち♪
(サンゴの産卵はある程度の予測を付けることは出来ますが、自然相手のこととなりますので、実際にその日に卵を産むかどうかはサンゴ次第です。産卵が見られなくても、広い心でお楽しみいただけますと幸いです)
・施設内は夜になりますと蚊が発生致します。蚊よけパッチなど、各自ご持参下さいませ。
【駐車場について】
駐車場はGala青い海様の駐車場をご利用くださいませ。尚、台数に限りがございますので、相乗りでお越し下さいますようお願い致します。
【ご協力願い】
・サンゴをライト等で照らし続けると、産卵の時間などに影響が出る可能性があるため、サンゴの産卵が始まるまでの間は、さんご畑施設内は消灯しております。
ターゲットとなるサンゴは、さんご畑のスタッフがチェックしておりますので、当日はスタッフの指示通りに見学くださいますようお願い致します。
・中学生以下のお客様は、保護者同伴のもとご入場下さいますようお願い致します。
【重要】さんご畑施設内での虫除けスプレーの噴射は、スプレーの成分が海水へ溶け込み、サンゴに重大な影響を与える可能性がございますので、施設内でのご利用はご遠慮下さい。虫除けスプレーをご利用の際は、施設外で肌に塗った後、ご入場下さいますようお願い致します。
【お子様連れのお客様へ】
サンゴの産卵が始まるまでは、施設内は消灯しております。また、施設内は足下が悪い場所もございますので池への転落等の事故が起こらないよう、お子様から目を離さないように配慮下さいますようお願い致します。
また、万が一起こった事故や混乱について、弊社は一切の責任を負いませんのであらかじめご了承下さい。
【問合せ】
有限会社海の種
電話:098−982−9988
多くの皆様のお越しをスタッフ一同、さんご畑にてお待ちしております!
追記:産卵の兆候が見られた場合は、Facebook、twitter、メールマガジンにて配信致しますので、お見逃しのないようチェックして下さいね♪
※お客様一人ひとりへのお電話でのご連絡は、業務上対応しておりません。予めご了承くださいませ。
【さんご畑Facebook】
https://www.facebook.com/sangobatake
【㈲海の種 twitter】
https://twitter.com/SeaSeed_Live
【メールマガジン登録】
※サンゴの産卵速報や、月に1度のさんご畑通信を配信しております。
http://www.sangobatake.jp/mlmg
(ページ内のQRコードを読み込み、空メールを送信いただけますと、登録完了です)
海の種 生田
Posted by こおらるまんず at
13:50
│Comments(0)
2015年05月13日
さんご畑営業再開のお知らせ
【さんご畑、本日より営業再開しております!】
こんにちは、海の種スタッフの生田です。
先日の台風6号、強い勢力のまま沖縄本島へ接近しましたが、さんご畑への被害はほとんどありませんでした!
本日は台風一過の晴天!
サンゴも、池の中の生き物たちも元気です。
本日午前10:00より、営業再開しております!
台風7号の進路を注意しながらの営業となりますが、お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください!
スタッフ一同、さんご畑にてお待ちしております。
こんにちは、海の種スタッフの生田です。
先日の台風6号、強い勢力のまま沖縄本島へ接近しましたが、さんご畑への被害はほとんどありませんでした!
本日は台風一過の晴天!
サンゴも、池の中の生き物たちも元気です。
本日午前10:00より、営業再開しております!
台風7号の進路を注意しながらの営業となりますが、お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください!
スタッフ一同、さんご畑にてお待ちしております。
Posted by こおらるまんず at
15:33
│Comments(0)
2015年05月11日
【台風6号接近に伴うさんご畑の営業について】
現在、沖縄地方へ「台風第6号 (ノウル)」が接近しております。未だ非常に強い勢力を保っており、沖縄本島地方では明日12日には暴風圏内に入る予報となっております。
台風に備え、本日さんご畑は台風対策をしながらの営業となります。
台風対策により、一部の展示物が見られないこともございますが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
明日12日の営業につきましては暴風警報が発令された場合、臨時休業となります。
台風通過後の営業再開につきましては、決まり次第、さんご畑HP、こおらるまんブログ、さんご畑Facebookにてお知らせ致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
有限会社海の種 生田
さんご畑HP http://www.sangobatake.jp/
さんご畑Facebook https://www.facebook.com/sangobatake
台風に備え、本日さんご畑は台風対策をしながらの営業となります。
台風対策により、一部の展示物が見られないこともございますが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
明日12日の営業につきましては暴風警報が発令された場合、臨時休業となります。
台風通過後の営業再開につきましては、決まり次第、さんご畑HP、こおらるまんブログ、さんご畑Facebookにてお知らせ致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
有限会社海の種 生田
さんご畑HP http://www.sangobatake.jp/
さんご畑Facebook https://www.facebook.com/sangobatake
Posted by こおらるまんず at
09:43
│Comments(0)
2015年04月06日
サンゴの苗づくり体験
こんにちは、海の種スタッフの生田です。
先日は、北海道よりお越しのお客さまが養殖サンゴの苗づくり体験にご参加下さいました
この日の最高気温は28℃と夏を思わせるような陽気!1時間の体験プログラムの中で40分ほどはサンゴ礁の役割や、サンゴの不思議な生体について学びます。
サンゴについて学んだ後は、いよいよ苗づくりに挑戦です!親株のサンゴから5cmほどのサイズに枝をハサミで切り分け、その枝を人工の土台に固定します。
しっかり土台に固定できれば完成!今回も枝ぶりの素敵な苗が完成しました〜

立派な苗の完成です
完成したサンゴの苗を手に記念撮影
この度は、養殖サンゴの苗づくり体験へご参加頂き、ありがとうございました!この度作成して頂いた苗が元気に育ちますように!
有限会社海の種 生田
【養殖サンゴの苗づくり体験詳細】
http://www.sangobatake.jp/taiken
先日は、北海道よりお越しのお客さまが養殖サンゴの苗づくり体験にご参加下さいました

サンゴについて学んだ後は、いよいよ苗づくりに挑戦です!親株のサンゴから5cmほどのサイズに枝をハサミで切り分け、その枝を人工の土台に固定します。
しっかり土台に固定できれば完成!今回も枝ぶりの素敵な苗が完成しました〜


立派な苗の完成です


この度は、養殖サンゴの苗づくり体験へご参加頂き、ありがとうございました!この度作成して頂いた苗が元気に育ちますように!
有限会社海の種 生田
【養殖サンゴの苗づくり体験詳細】
http://www.sangobatake.jp/taiken
2015年02月17日
サンゴ礁再生プログラム
2月16日(月)、日本ハム株式会社様が開催されている「サンゴ礁再生プログラム」の取り組みの一環で、さんご畑の体験プログラム「養殖サンゴの苗づくり体験」をご利用頂きました。
北海道日本ハムファイターズの選手3名と読谷村にある読谷幼稚園の園児82名にご参加頂きました
参加した園児たちはファイターズの選手と一緒にサンゴ礁の役割や、サンゴの不思議な生態について学びました

元気いっぱいの子供たち〜

北海道日本ハムファイターズ杉谷選手

北海道日本ハムファイターズ鍵谷投手

北海道日本ハムファイターズ大野選手
大野選手は昨年もご参加頂きました!

海を見ながら、サンゴ礁の役割についてお勉強〜

さんご畑のタッチプールコーナーでは色々な生き物を触ってみます

勇気を出してナマコにもチャレンジ

窓越しに池の中が見られるコーナーでは、子供たちのテンションも最高潮に!

サンゴの役割や、海の生き物たちの役割を学んだ後は、いよいよサンゴの苗づくりにチャレンジです

愛情をたっぷり込めて、可愛い苗を作ってくれました
サンゴ可愛く見えた人〜?の問いかけに、「は〜い」と皆が答えてくれました

サンゴへの想いを一人ひとりメッセージカードに書いてくれましたよ

楽しい時間はあっという間!閉会式では皆で記念撮影
ご参加いただいた北海道日本ハムファイターズの選手の皆様、プログラムを計画して下さいました日本ハム株式会社の皆様、読谷幼稚園の皆様、この度は誠にありがとうございました。

皆さんで作ったサンゴの苗が元気に成長しますように!
有限会社海の種 生田
北海道日本ハムファイターズの選手3名と読谷村にある読谷幼稚園の園児82名にご参加頂きました


元気いっぱいの子供たち〜

北海道日本ハムファイターズ杉谷選手

北海道日本ハムファイターズ鍵谷投手

北海道日本ハムファイターズ大野選手

海を見ながら、サンゴ礁の役割についてお勉強〜

さんご畑のタッチプールコーナーでは色々な生き物を触ってみます

勇気を出してナマコにもチャレンジ

窓越しに池の中が見られるコーナーでは、子供たちのテンションも最高潮に!
サンゴの役割や、海の生き物たちの役割を学んだ後は、いよいよサンゴの苗づくりにチャレンジです

愛情をたっぷり込めて、可愛い苗を作ってくれました


サンゴへの想いを一人ひとりメッセージカードに書いてくれましたよ

楽しい時間はあっという間!閉会式では皆で記念撮影


皆さんで作ったサンゴの苗が元気に成長しますように!
有限会社海の種 生田
2015年02月01日
【苗づくり体験へのご参加ありがとうございます】
本日はさんご畑にて「藤原先生と行く春の沖縄勉強会ご一行様」が養殖サンゴの「苗づくり体験」へご参加下さいました。
サンゴ礁の役割やサンゴの生態について学び、実際に生きたサンゴを使っての苗づくりを体験して頂きました。サンゴに触れているうちに、愛着を持って下さったようで「こうやって見ると可愛いなぁ」と仰るお客様もいらっしゃいました
今日皆さんにつくって頂いたサンゴの苗が、元気に成長しますように!またのお越しを、スタッフ一同お待ちしております。本日は「養殖サンゴの苗づくり体験」へご参加頂き、有り難うございました。
有限会社海の種 生田

完成したサンゴの苗を片手に写真撮影〜
サンゴ礁の役割やサンゴの生態について学び、実際に生きたサンゴを使っての苗づくりを体験して頂きました。サンゴに触れているうちに、愛着を持って下さったようで「こうやって見ると可愛いなぁ」と仰るお客様もいらっしゃいました

今日皆さんにつくって頂いたサンゴの苗が、元気に成長しますように!またのお越しを、スタッフ一同お待ちしております。本日は「養殖サンゴの苗づくり体験」へご参加頂き、有り難うございました。
有限会社海の種 生田

完成したサンゴの苗を片手に写真撮影〜

2015年01月31日
養殖サンゴの移植申込を頂きました
本日は、さんご畑に見学にきて下さいました、宮崎県の株式会社冨永鋼建様より「養殖サンゴ移植放流」のお申し込みを頂きました。この度ご依頼頂きましたサンゴは、責任を持って沖縄の海へ移植させて頂きます。
養殖サンゴの移植放流へご賛同頂きまして、誠にありがとうございました。
感謝
有限会社海の種 生田

養殖サンゴの移植放流へご賛同頂きまして、誠にありがとうございました。
感謝

有限会社海の種 生田

2015年01月28日
【サンゴの苗づくり体験好評開催中】
こんにちは、海の種スタッフの生田です。
2日ほど前までは気温が20度近く上がり、ポカポカ陽気だったのですが、
昨日のムーチーの日を境に、冷え込みましたね〜
ムーチービーサーがピタリと当たりました。インフルエンザも県内で流行しているようなので、皆様も体調を崩さないようお気をつけ下さいませ。
さて、さんご畑は毎日元気に営業中
さんご畑の体験プログラム「サンゴの苗づくり体験」も好評開催中です。
生きているサンゴに触れて、香りをかいでみたり、サンゴ礁の役割や、サンゴの生態について学びながら、「養殖サンゴの苗づくり」を私たちスタッフと一緒に体験しませんか?ご予約、お問い合わせは下記のGala青い海様までお願い致します。
皆様のお越しを、スタッフ一同お待ちしております。
サンゴの苗づくり体験ご予約・お問い合わせ
Gala青い海
TEL:098-958-3940
※原則として、前日までの予約が必要となります。
2日ほど前までは気温が20度近く上がり、ポカポカ陽気だったのですが、
昨日のムーチーの日を境に、冷え込みましたね〜

さて、さんご畑は毎日元気に営業中

生きているサンゴに触れて、香りをかいでみたり、サンゴ礁の役割や、サンゴの生態について学びながら、「養殖サンゴの苗づくり」を私たちスタッフと一緒に体験しませんか?ご予約、お問い合わせは下記のGala青い海様までお願い致します。
皆様のお越しを、スタッフ一同お待ちしております。


Gala青い海
TEL:098-958-3940
※原則として、前日までの予約が必要となります。