てぃーだブログ › サンゴ礁を次世代へ
Sea Seedはブログランキングに登録しています。
沢山の人に知ってもらう為にご協力よろしくお願いします。
人気blogランキングへ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2014年11月04日

古堅南小学校

 今日はさんご畑のある読谷村内の小学校、古堅南小学校の5年生さんご畑に遊びにきてくれました。
毎年恒例で、小学校の先生がさんご畑での学習会を企画して下さっていますおすまし朝早くからの来場でしたが、生徒たちはやる気満々びっくり

スタッフからさんご畑入り口での施設の取り組みの話を受け、早くも質問攻めの子もいましたよGOOD施設内を見学中も先生が作った記入帳を手にメモ鉛筆真剣な眼差しが眩しかったですピカピカ

さんご畑を見学後は、クラスの代表の生徒たちが事前に準備した質問タイムマイク
「サンゴの養殖で大変なことは?」
「さんご畑のサンゴはどうやって増やしているの?」
「サンゴの寿命はあるの?」
「さんご畑の壁はなんで白いの?」

等々。

サンゴにとても関心を持ってくれて嬉しかったです。

元気いっぱいの子供達に触れあえて、私達スタッフも元気をもらえた1日でしたニコニコ

また遊びにきてね〜ニコニコ


海の種 生田



タッチプールコーナーは大人気!


ヒトデも触ってみよう〜♪赤



さんご畑内のパネルを見て、しっかりメモ鉛筆


子供達の眼差しは真剣ですキラキラ 



小さなサンゴの苗もしっかり観察〜キョロキョロ


最後に質問タイム!子供達からの質問が多く、予定の時間を少し超えてしまいましたが、大変楽しい時間になりましたキラキラ 



  続きを読む


Posted by こおらるまんず at 20:12Comments(0)Sea Seed News

2014年11月01日

株式会社サガミ様より寄付金を頂きました

 本日は、神奈川県にあります株式会社サガミ様より、水沢洋社長直々に養殖サンゴの移植放流代金として318,500円、株式会社サガミ様が定期的に開催されておられます感謝祭での模擬店の売上より350,000円を寄付金として頂きました。

株式会社サガミ様には継続的に養殖サンゴの移植放流や、養殖サンゴの育成費用としての寄付金を頂いており、また、クリーンピック横須賀大会の開催へご協力下さるなど、様々な形で環境保護活動に取り組まれております。

この度頂きました寄付金は、養殖サンゴの移植・養殖サンゴの育成金として大切に使わせて頂きますさんご礁

いつも養殖サンゴ移植放流へご支持、ご賛同頂きまして誠にありがとうございます。

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

〜感謝〜

有限会社海の種 


☆株式会社サガミHP
http://www.life-sagami.co.jp/

☆株式会社サガミ 蝶のひろば Facebookページ
https://www.facebook.com/life.sagami



  


Posted by こおらるまんず at 21:10Comments(0)移植ご協力ありがとうございます

2014年10月31日

さんご畑営業時間変更のお知らせ

こんにちは、有限会社海の種スタッフの生田です。
沖縄県内でも少しずつ涼しくなってきており、秋の深まりを感じるようになってきました。(それでも天気のいい日は真夏のような日差しですが)

秋が深まるにつれて日没の時間も早まってまいりましたので、明日、11月1日より営業時間が冬期営業時間へと変更となります。

冬期営業時間の期間は下記の通りです。

さんご礁冬期営業期間
2014年11月1日(土)〜2015年2月28日(土)
さんご礁営業時間
午前9時から午後5時

皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております!
  


Posted by こおらるまんず at 17:03Comments(0)Sea Seed News

2014年10月27日

サンゴの移植へご協力頂き有難うございます。

 本日は、2002年にプロビーチバレーチームBEACHWINDSを結成し、ご自身も選手としてご活躍されている西村晃一様より、養殖サンゴの移植放流30株分の寄付金を頂きました!

西村様は、2010年に「NPO法人 Save the Beach」を設立し、地球環境問題にも本格的に取り組まれております。この度の寄付金は9月に横須賀で行われました「Save the Beach in 横須賀」での商品の売上より頂いております。

この度ご依頼頂きましたサンゴは、責任を持って沖縄の海へ移植放流させて頂きます。

養殖サンゴの移植放流へご賛同いただきまして、誠にありがとうございます。

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

〜感謝〜

有限会社海の種 生田

西村晃一オフィシャルブログ-WINDS
http://winds.sc/blog/nishimura/

NPO法人 Save the Beach HP
http://savethebeach.jp/




  


Posted by こおらるまんず at 19:14Comments(0)移植ご協力ありがとうございます

2014年10月13日

【今回の台風における、さんご畑の被害状況について】

今回の大型台風により、沖縄本島は丸一日暴風域内ではありましたが、なんとか致命的な被害は出ずに済みました。
ですが、金属製のものが曲がり、コンクリート製の小さな池のひび割れ、漂着物や飛来物により、サンゴが傷ついているものがありました。

また、電話回線も台風の影響により不通になっており、電話会社に問い合わせたところ、現段階では、いつ復旧するか目処がたたない状況とのことです。
この度の被害は、金額に換算すると相当なものになると思われるのですが、当初想定していた範囲を下回るものです。

出来るだけ早く復旧できるよう、スタッフ皆で頑張ってまいります。

これから台風の進路にお住まいの皆様におかれましては、くれぐれもご注意くださいませ。

さんご畑の営業再開につきましては、決まり次第、さんご畑HP、こおらるまんブログ、さんご畑Facebookにてお知らせ致します。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

有限会社海の種 スタッフ一同
  


Posted by こおらるまんず at 14:31Comments(0)

2014年10月10日

【さんご畑臨時休園のお知らせ】

【さんご畑臨時休園のお知らせ】
現在、沖縄地方へ「台風第19号 (ヴォンフォン)」が接近しております。未だ非常に強い勢力を保っており、沖縄本島地方では明日11日には暴風圏内に入る予報となっております。

さんご畑では本日より、非常に強い勢力の台風に備えるため、臨時休園することとなりました。

台風通過後の営業再開につきましては、決まり次第、さんご畑HP、こおらるまんブログ、さんご畑Facebookにてお知らせ致します。

ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

有限会社海の種 生田  


Posted by こおらるまんず at 09:22Comments(0)Sea Seed News

2014年10月05日

【さんご畑冬期営業時間のお知らせ】

【冬期営業時間のお知らせ】
こんにちは、海の種スタッフの生田です。
時間が経つのは早いもので、今年も残すところ3ヶ月となりました!

沖縄県内では日中はまだまだ30℃を超える日が続いておりますが、朝夕はとても涼しく、過ごしやすくなりました。日没の時間も早くなってきたため、来月より、さんご畑の営業時間が「冬期営業時間」へと変更となります。

期間中の営業時間は下記の通りとなります。

【さんご畑冬期営業時間】
期間:2014年11月1日(土曜日)〜2015年2月28日(土曜日)
営業時間:午前9時〜午後5時

皆様のお越しを、スタッフ一同さんご畑にてお待ちしております!  


Posted by こおらるまんず at 16:33Comments(0)Sea Seed News

2014年09月14日

田場小学校女子バレーボールクラブ苗づくり体験

こんにちは!海の種スタッフの生田です。
今日は、うるま市の田場小学校女子バレーボールクラブの皆さんが、さんご畑の「苗づくり体験」に参加して下さいましたよ〜ニコニコ
今回サンゴの苗づくり体験に参加してくださったのは理由があり、その理由は..

10月に開催される九州大会『ドリームカップ2014 第8回ジュニアオールスター バレーボールフェスタin佐賀』への派遣が決定キラキラ その記念に、6株のサンゴの苗をチームの皆で作ってくれましたよ〜さんご礁

バレーボールクラブの子たちのなかには、もう何度もさんご畑に遊びにきてくれている子もいて、サンゴへの愛情もバッチリでしたおすまし九州大会でもいい成績が出るように、応援しています!
今日は、サンゴの苗づくり体験に参加してくれて、本当にありがとうございました〜!


完成したサンゴを手に記念写真。いい笑顔ですニコニコ


今日作ってくれたサンゴの苗たちさんご礁元気に成長しますようにニコニコ  


Posted by こおらるまんず at 19:06Comments(3)Sea Seed News

2014年08月15日

さんご畑職場体験

こんにちは、海の種スタッフの生田です。
去った8月13日と14日、うるま市の田場小学校より3名の先生が研修の一環としてさんご畑の業務を手伝って下さいましたおすまし初日は、突然のスコール(かたぶい)雷で作業も中断しながらの研修でしたが、最終日は天候に恵まれ、1日を通して、清掃業務などをお手伝い頂きました。

気温が30度を超える中での作業。すべての金魚鉢をピカピカにしていただきましたピカピカ


金魚鉢に付着した苔や藻類を奇麗に洗い落とします。


洗い終わった後は新しい砂を敷いて、生き物を入れますクマノミ


奇麗になった金魚鉢を元の位置に設置〜おすまし

二日間、さんご畑の業務をお手伝い頂き、ありがとうございました。是非プライベートでもさんご畑に遊びにいらして下さいね。スタッフ一同、さんご畑にてお待ちしておりますニコニコ




  


Posted by こおらるまんず at 17:54Comments(5)Sea Seed News

2014年08月05日

苗づくり体験!

夏休みに入り、好評開催中のサンゴの苗づくり体験♪赤本日はご家族で4組のお客様がご参加くださいましたおすまし

今日は風も心地よく、サンゴの不思議な生態を皆さんと一緒に学びながら、養殖サンゴの苗をつくりましたよ〜さんご礁皆さんと一緒に作った苗が元気に育ちますように!

本日は、養殖サンゴの苗づくり体験にご参加頂き、ありがとうございました!

有限会社海の種 生田





  


Posted by こおらるまんず at 18:02Comments(0)

2014年07月27日

夏休みさんご畑ツアー!

今日はうるま市より、うるあし市の勝連地区公民館夏休み特別企画として、さんご畑の特別ツアーを開催しましたおすまし

さんご畑の施設内をサンゴ礁に暮らす様々な生き物たちの話や、サンゴの生態、海での大事な役割について皆で一緒に勉強しましたよ〜鉛筆

暑い中でのツアーでしたが、サンゴの大事な役割についてとても興味を持って聞いてくれましたニコニコ「来年はサンゴの産卵見に来る〜」と言ってくれる子もいましたよさんご礁夏休みの自由研究もこれでバッチリかな〜OK

また、さんご畑に遊びにきて下さいね〜キラキラ 

有限会社海の種 生田


  


Posted by こおらるまんず at 19:49Comments(0)

2014年07月20日

日本海洋少年団

いよいよ夏休み到来ですね〜。
さんご畑には早速元気な子供達が大集合びっくり今日は日本海洋少年団の皆さんが、さんご畑の体験プログラム「養殖サンゴの苗づくり体験」に、80名の子供達が参加して下さいましたよ〜!

本日は晴天にも恵まれ、さんご畑日和となしました〜おすまし


体験プログラムが始まる前にさんご畑の入り口で記念撮影〜ピカピカ


始めにサンゴの不思議な生態についてお勉強です鉛筆


みんな真剣に聞いてくれていました♪赤


生きているサンゴの匂いを嗅いでみよう〜ニコニコ


初めての経験ピカピカ


さわってみよう〜キラキラ 


固いかな〜?柔らかいかな〜?ニコニコ


さて、お次ぎはいよいよ株分けです!


みんなで愛情を込めて、サンゴの苗を作りますさんご礁


体験プログラムの最後に、「サンゴ可愛く見えてきた人〜?」の質問に、みんな「は〜いニコニコパー」と手を上げてくれました〜♪赤

みんなで作ったサンゴが、すくすくと元気に育ちますように!

有限会社海の種 生田








  


Posted by こおらるまんず at 19:10Comments(0)

2014年07月07日

【台風8号接近によるさんご畑営業についてのお知らせ】

現在、非常に強い勢力の台風8号が、発達しながら沖縄本島へ接近しています。本日7月7日月曜日は、台風の接近に備え、台風対策をしながらの営業となります。

また、7月8日火曜日は暴風域に入る見込みとなっており、お客様の安全を考慮し、さんご畑は終日休業致しますのでご了承くださいますようお願い申し上げます。  


Posted by こおらるまんず at 08:01Comments(0)Sea Seed News

2014年06月15日

【サンゴの産卵観察会について】

6/9(月)〜6/14(土)の日程で開催してまいりました「サンゴの産卵観察会」は、昨夜、20時台〜22時台に産卵するほとんどの種類のサンゴが卵を産んだため、14日をもちまして、今年の産卵観察会を終了とさせて頂きます。

連日、名護や、那覇、糸満など遠方から駆けつけて下さったお客様。
入院中にも関わらず、外出許可を頂いて駆けつけて下さったお客様。
様々な想いをもって参加して下さるお客様と出会うことが出来て、私達スタッフも素晴らしい時間を過ごすことが出来ました。

今年も『さんご畑』より、多くのサンゴの卵を目の前の海へ放流することができ、ほっと一安心です。皆様と一緒に見守ったサンゴの卵たちから、新たなサンゴが誕生し、沖縄の海で逞しく成長しますように。

本日より『さんご畑』は通常営業となります。

また来年も皆様と一緒に神秘的な時間を共有できますように。

この度は、『サンゴの産卵観察会』へご参加いただき、誠にありがとうございました。

有限会社海の種 生田

  


Posted by こおらるまんず at 14:34Comments(0)

2014年06月14日

産卵速報

【速報!】
産卵観察会でメインターゲットの【ウスエダミドリイシ】が産卵の兆候を見せております!卵を産み始めると30分程で産み終わります。

読谷村付近にいらっしゃる方は午後7時半までにさんご畑へお越し下さいませ〜!!

海の種 生田  


Posted by こおらるまんず at 18:37Comments(0)

2014年06月14日

【サンゴの産卵観察会について】

【サンゴの産卵観察会について】
6/9(月)〜6/13(金)の日程で開催してまいりましたサンゴの産卵観察会ですが、今回ターゲットとしているウスエダミドリイシという種類のサンゴの多くが、まだ卵を産んでいないため、期間を延長し、本日からも開催してまいります。

詳細は下記の通り。
さんご礁日程
6/14(土)〜6/17(火)※ウスエダミドリイシの一斉産卵がありましたら、その日をもちまして、終了となります。
さんご礁時間
さんご畑営業時間終了後、無料開放致します。
【PM7:00〜PM9:00】頃まで(卵を産み始めると、一斉に産卵し、30分ほどで産み終わります)
※ウスエダミドリイシ以外のサンゴにも産卵の兆候が見られた場合は、延長の可能性有り。

さんご礁持ち物
・懐中電灯
(Gala青い海施設内や、さんご畑周辺は度々ハブの目撃例があります。ハブ対策や、サンゴの産卵を見るためにも必要となりますので、ご持参くださいますようお願い致します。)

・産卵が見られなくても、楽しむ気持ち♪
(サンゴの産卵はある程度の予測を付けることは出来ますが、実際にその日に産むかどうかはサンゴ次第です。産卵が見られなくても、広〜い心でお楽しみいただけますと幸いです)

・雨具
(不安定な天気が続いております。雨に濡れないよう、雨具はお客様各自でご準備願います)

さんご礁駐車場について
駐車場はGala青い海様の駐車場をご利用くださいませ。尚、台数に限りがございますので、相乗りでお越し下さいますようお願い致します。

さんご礁ご協力願い
サンゴをライト等で照らし続けると、産卵の時間などに影響が出る可能性があるため、サンゴの産卵が始まるまでの間は、さんご畑施設内は消灯しております。
ターゲットとなるサンゴは、さんご畑のスタッフがチェックしておりますので、当日はスタッフの指示通りに見学くださいますようお願い致します。

電話問合せ
有限会社海の種 
電話:098−982−9988  


Posted by こおらるまんず at 17:12Comments(0)

2014年06月13日

【本日の産卵観察会について】

ただいま、さんご畑にて天候を見ながら待機中でございます。産卵観察会については、雨の状況次第で産卵をするかどうかが変わってきますので、私達スタッフはサンゴの万が一の産卵に備えて張り込みをしています。

産卵があるかどうかは保証できないのですが、施設は無料解放しております。

さんご畑へいらっしゃる際は、雨具を持参の上、お気をつけてお越し下さいませ。

有限会社海の種 生田  


Posted by こおらるまんず at 19:30Comments(0)Sea Seed News

2014年06月13日

【本日のサンゴの産卵観察会について】

先日の一斉産卵から二日目。本日、大潮ということもあり、まだ卵を産んでいない種類の産卵の可能性が高まってきています。
今回の観察会でターゲットとしている種類は“ウスエダミドリイシ”という種類なのですが、産卵が始まる時間帯がPM7:30〜PM8:00過ぎ頃。そして本日の満潮の時間がPM7:58となっております。

晴れていれば、絶好の産卵日和〜!!なのですが、気になるのが本日の天気です。今まで土砂降りの雨の中での産卵はありません。天気予報では、夜も弱い雨が続く状況となっております。
出来るだけ多くのお客様に神秘的な光景をお見せしたいので、小雨程度であれば観察会を開催致します。
PM7:00頃に土砂降りの雨になった場合は産卵の可能性が低くなることから、観察会を中止と致します。その際はFacebook,twitter,こおらるまんブログ、メールマガジン、さんご畑HPにてお知らせ致します。

観察会の開催の有無について、PM7:00頃に再度お知らせ致します。
皆様ともう一度、神秘的な時間を共有できますように。

【さんご畑HP】
http://www.sangobatake.jp/
【さんご畑Facebook】
https://www.facebook.com/sangobatake
【㈲海の種 twitter】
https://twitter.com/SeaSeed_Live
【メールマガジン登録】
※サンゴの産卵速報や、月に1度のさんご畑通信を配信しております。
http://www.sangobatake.jp/mlmg
(ページ内のQRコードを読み込み、空メールを送信いただけますと、登録完了です)
【こおらるまんブログ】
http://seaseed.ti-da.net/
海の種 生田  


Posted by こおらるまんず at 16:14Comments(0)Sea Seed News

2014年06月11日

【産卵観察会日記】

今週よりスタートしているサンゴの産卵観察会。
昨夜は、メインターゲットの「ウスエダミドリイシ」の産卵はありませんでしたが、午後9時頃に「エダコモンサンゴ」という種類のサンゴが産卵しました。

テレビ等の映像でよく見るようなサンゴの卵と比べると、色も白っぽく、サイズも小さいので初めて見る方には「これが卵?」という印象があるかと思いますが、小さな卵が産まれてくる様子を観察していると、可愛らしく見えてきます♪

毎年、21時頃に卵を産むこのサンゴ。一昨年までは3年連続で21時05分、昨年は21時03分、今年は21時02分。時計を持っているわけでもないのに、ほぼ同時刻に卵を産む様子を見ていると、生命の神秘を感じます。

昨夜、産卵観察会へご参加いただきましたお客様、お疲れさまでした。
産卵を見ることができたお客様、おめでとうございます!
参加したけど産卵を見ることが出来なかったお客様、見られなかった分だけ、産卵の光景を見た時の感動は倍増です!頑張りましょう♪

さて、本日も産卵観察会は続きます。
梅雨前線と、熱帯低気圧の影響で天候が不安定なため、19時頃に土砂降りの雨が降った場合、観察会を中止する可能性もございます。

中止の際は、Facebook,twitter,こおらるまんブログ、メールマガジンにてお知らせ致します。

有限会社海の種 生田

さんご礁エダコモンサンゴの産卵の様子さんご礁

  


Posted by こおらるまんず at 16:17Comments(0)

2014年06月09日

本日より開催!サンゴの産卵観察会

【本日より開催!サンゴの産卵観察会】

いよいよ本日より開催致しますよ〜♪サンゴの産卵観察会!

ターゲットは、先日お伝え致しました「ウスエダミドリイシ」という種類のサンゴ。卵も比較的大きな種類なので、一斉産卵となると、かなりの見応えがあります♪この種類の産卵が見られるのは下記の期間の間の1日限り!是非足を運んで下さいね!

さんご礁日程
6月9日(月)〜6月13日(金)※産卵状況により延長の可能性有り
さんご礁時間
さんご畑営業時間終了後、無料開放致します。
【PM7:00〜PM9:00】頃まで(卵を産み始めると、一斉に産卵し、30分ほどで産み終わります)
※ウスエダミドリイシ以外のサンゴにも産卵の兆候が見られた場合は、延長の可能性有り。

さんご礁持ち物
・懐中電灯
(Gala青い海施設内や、さんご畑周辺は度々ハブの目撃例があります。ハブ対策や、サンゴの産卵を見るためにも必要となりますので、ご持参くださいますようお願い致します。)

・産卵が見られなくても、楽しむ気持ち♪
(サンゴの産卵はある程度の予測を付けることは出来ますが、実際にその日に産むかどうかはサンゴ次第です。産卵が見られなくても、広〜い心でお楽しみいただけますと幸いです)

さんご礁駐車場について
駐車場はGala青い海様の駐車場をご利用くださいませ。尚、台数に限りがございますので、相乗りでお越し下さいますようお願い致します。

さんご礁ご協力願い
サンゴをライト等で照らし続けると、産卵の時間などに影響が出る可能性があるため、サンゴの産卵が始まるまでの間は、さんご畑施設内は消灯しております。
ターゲットとなるサンゴは、さんご畑のスタッフがチェックしておりますので、当日はスタッフの指示通りに見学くださいますようお願い致します。

さんご礁問合せ
有限会社海の種 
電話:098−982−9988

多くの皆様のお越しをスタッフ一同、さんご畑にてお待ちしております!

追記:産卵の兆候が見られた場合は、Facebook、twitter、メールマガジンにて配信致しますので、お見逃しのないようチェックして下さいね♪
※お客様一人ひとりへのお電話でのご連絡は、業務上対応しておりません。予めご了承くださいませ。m(._.)m

【さんご畑Facebook】
https://www.facebook.com/sangobatake

【㈲海の種 twitter】
https://twitter.com/SeaSeed_Live

【メールマガジン登録】
※サンゴの産卵速報や、月に1度のさんご畑通信を配信しております。
http://www.sangobatake.jp/mlmg
(ページ内のQRコードを読み込み、空メールを送信いただけますと、登録完了です)

海の種 生田  


Posted by こおらるまんず at 13:24Comments(0)
こおらるまんの想いを見て!
大きい画面で見る




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 30人
QRコード
QRCODE